【発達障がい・妊婦専門】岐阜@鍼灸マッサージ高度整体

採用情報 貸会議室 リンク

昭和12年開院、三代に渡る"業"をご実感下さい

058-216-4177

〒500-8367 岐阜県岐阜市宇佐南2-11-5

受付時間:8:00~18:00

休診日:日祝・水土午後

月に2~3回程 特別日曜診療(8:00~12:00)あり

BLOG

つぶつぶ天然醸造 味噌 身体にやさしいレシピ【その2】

2025.08.09
つぶつぶ天然醸造 味噌 身体にやさしいレシピ【その2】

『つぶつぶタイプ』天然醸造味噌のレシピ提案

天然醸造お味噌へのこだわりはこちら
大豆の粒が残り、食感と素材の風味がダイレクトに楽しめる「つぶつぶタイプ」の味噌は、その存在感を活かした料理に適しています。味噌の香ばしさや豆の旨味を前面に出した、シンプルかつ味わい深い5つのレシピを提案します。

食感とコクの饗宴!根菜と豚肉の自家製つぶつぶ味噌炒め

いつも当院のブログをご覧いただき、ありがとうございます。日々の食生活は、私たちの体と心の健康に深く関わっています。今回は、滋味深い根菜と豚肉を、当院自慢の「自家製つぶつぶ天然醸造味噌」で炒めた、栄養満点でご飯が進む一品をご紹介します。

つぶつぶ味噌ならではの力強い風味と、根菜のシャキシャキとした食感が絶妙に調和し、食卓を豊かに彩ります。ぜひ、季節の根菜を使ってお試しください。

 

材料(2〜3人分)

材料 分量・備考
豚こま切れ肉 または 豚バラ薄切り肉 200g
れんこん 1節(約150g)
ごぼう 1本(約100g)
にんじん 1/2本(約80g)
食用油 大さじ1
【A】自家製つぶつぶ味噌 大さじ2.5
【A】みりん 大さじ1.5
【A】酒 大さじ1
【A】砂糖 小さじ1(味噌の甘さで調整)
【A】おろしにんにく 小さじ1/2
【A】おろししょうが 小さじ1/2
仕上げ用:白ごま、刻みネギ(お好みで) 適量

作り方

  1. 下準備

    【A】の調味料を全てボウルに入れ、つぶつぶ味噌が溶けにくい場合は、酒やみりんを加えてよく混ぜ合わせておきます。あらかじめ混ぜておくことで、炒める際に味が均一になじみやすくなります。

  2. 根菜の下処理

    れんこんは皮をむき、5mm厚さのいちょう切り(または半月切り)にして、変色を防ぐため酢水に5分ほどさらしてから水気をよく切ります。ごぼうはたわしで泥を洗い落とし、乱切りか斜め薄切りにして、アク抜きのため水に5分ほどさらしてから水気をよく切ります。人参は皮をむき、短冊切りにします。

  3. 豚肉の下準備

    豚肉は食べやすい大きさに切り、必要であれば軽く塩こしょう(分量外)を振っておきます。

  4. 根菜を炒める

    フライパンにサラダ油を熱し、れんこん、ごぼう、人参の順に入れ、中火で炒めます。根菜が半透明になり、少し焼き色がつくまでじっくりと炒め、シャキシャキ感を残しつつ火を通します。

  5. 豚肉を炒め合わせる

    根菜が炒まったら、フライパンの空いているスペースで豚肉を炒めます。豚肉の色が変わって火が通ったら、根菜と全体を混ぜ合わせます。

  6. 味噌ダレを絡める

    火を一度弱め、混ぜ合わせておいた【A】の味噌ダレを回し入れ、全体に手早く絡めます。つぶつぶ味噌の粒感を残しつつ、具材にしっかりと味がなじむように炒め合わせます。味噌が焦げ付かないよう注意してください。

  7. 盛り付け

    器に盛り付け、お好みで白ごまや刻みネギを散らして完成です。

美味しく作るポイント

  • 根菜の切り方と下処理: れんこんやごぼうは、薄すぎず厚すぎない5mm程度の厚さに切ると、シャキシャキとした食感が楽しめます。水にさらしてアク抜きをすることで、色よく仕上がり、えぐみも取れます。
  • 味噌ダレは事前準備: つぶつぶ味噌は溶けにくい性質があるため、先に調味料と混ぜ合わせておくことで、炒めムラがなくなり、味が均一に絡みます。
  • 味噌の焦げ付き注意: 味噌は焦げ付きやすいので、タレを加えてからは火加減を弱め、手早く混ぜ合わせるようにしてください。
  • アレンジ: 旬のきのこ類(しめじ、舞茸など)を加えても美味しくいただけます。豆板醤を少量加えれば、ピリ辛風味にアレンジできます。

この一皿で、食感の楽しさと自家製味噌の奥深いコクを存分にお楽しみいただけます。皆様の健康的な食卓の一助となれば幸いです。

つぶつぶ天然醸造 味噌 身体にやさしいレシピ

レシピ【その1】
香ばしさが際立つ!自家製つぶつぶ天然醸造味噌の焼きおにぎり

レシピ【その2】
食感とコクの饗宴!根菜と豚肉の自家製つぶつぶ味噌炒め

レシピ【その3】
旬を味わう「彩り野菜のつぶつぶ味噌ディップ」

レシピ【その4】
旨味を閉じ込める「鶏肉ときのこの味噌ホイル焼き」

レシピ【その5】
夏の定番を格上げ「つぶつぶ味噌の冷や汁」

 

天然醸造のお味噌
その他身体に良い調味料類の販売はこちら
https://ghari-kyu.com/shop/

 

鍼灸マッサージ高度整体治療院
SaMメディック
@sammedick.hari.kyu.gifu

食の安全アンテナショップ
SaM’s Cafe
@sammedick.cafe

スポーツ筋膜リリース
こじりChan
@medicell.sport.kojirichan

美脚美尻痩身サロン
こじりChan
@sammedick.kojirichan.medicell

痛み・シビレ110番!

058-216-4177

『どこへ行っても治らない方』
今すぐお電話を!

お問合せはこちら

受付時間:8:00~18:00 休診日:日祝、水土午後

月に2~3回程 特別日曜診療(8:00~12:00)あり

※急患の場合は時間外でもお電話下さい