『つぶつぶタイプ』天然醸造味噌のレシピ提案
天然醸造お味噌へのこだわりはこちら
大豆の粒が残り、食感と素材の風味がダイレクトに楽しめる「つぶつぶタイプ」の味噌は、その存在感を活かした料理に適しています。味噌の香ばしさや豆の旨味を前面に出した、シンプルかつ味わい深い5つのレシピを提案します。
旬を味わう「彩り野菜のつぶつぶ味噌ディップ」
皆さん、こんにちは!今回は、季節の新鮮な野菜を使った「彩り野菜のつぶつぶ味噌ディップ」をご紹介します。このディップは、当院自家製のつぶつぶ天然醸造味噌を使用しており、野菜の甘みを引き立てる絶妙な味わいが特徴です。見た目も華やかで、パーティーやおもてなしにもぴったりです。
材料(4人分)
材料 | 分量・備考 |
---|---|
きゅうり | 1本(約100g) |
にんじん | 1本(約80g) |
パプリカ(赤・黄) | 各1/2個 |
セロリ | 1/2本(約50g) |
大根 | 1/4本(約100g) |
【A】自家製つぶつぶ味噌 | 大さじ3 |
【A】マヨネーズ | 大さじ2 |
【A】レモン汁 | 小さじ1 |
作り方
-
野菜の下準備
きゅうり、にんじん、パプリカ、セロリ、大根をそれぞれスティック状に切ります。野菜の色合いを考慮し、彩りよく盛り付けると見た目が華やかになります。
-
ディップの準備
ボウルに【A】の材料(自家製つぶつぶ味噌、マヨネーズ、レモン汁)を入れ、よく混ぜ合わせます。滑らかになるまで混ぜると、ディップがより食べやすくなります。
-
盛り付け
切った野菜を皿に盛り付け、中央にディップを添えます。お好みでパセリやごまをトッピングすると、さらに彩りが増します。
美味しく作るポイント
- 野菜の選び方: 季節の新鮮な野菜を選ぶことで、味わいが格段にアップします。色とりどりの野菜を使うと、見た目も楽しめます。
- ディップの調整: つぶつぶ味噌の風味を活かすため、マヨネーズの量はお好みで調整してください。
- アレンジ①: ディップに刻んだハーブ(バジルやパセリ)を加えると、香りが豊かになります。
- アレンジ②: 蒸し野菜にディップしても美味しいです。
- 保 存: 余ったディップは冷蔵庫で保存可能ですが、早めに食べきることをおすすめします。

蒸し野菜の味噌ディップ 旬なお野菜でお楽しみください
この「彩り野菜のつぶつぶ味噌ディップ」は、健康的で美味しいだけでなく、見た目にも楽しい一品です。ぜひ、皆さんの食卓に取り入れてみてください!
つぶつぶ天然醸造 味噌 身体にやさしいレシピ
レシピ【その1】
香ばしさが際立つ!自家製つぶつぶ天然醸造味噌の焼きおにぎり
レシピ【その2】
食感とコクの饗宴!根菜と豚肉の自家製つぶつぶ味噌炒め
レシピ【その3】
旬を味わう「彩り野菜のつぶつぶ味噌ディップ」
レシピ【その4】
旨味を閉じ込める「鶏肉ときのこの味噌ホイル焼き」
レシピ【その5】
夏の定番を格上げ「つぶつぶ味噌の冷や汁」
天然醸造のお味噌
その他身体に良い調味料類の販売はこちら
https://ghari-kyu.com/shop/
鍼灸マッサージ高度整体治療院
SaMメディック
@sammedick.hari.kyu.gifu
食の安全アンテナショップ
SaM’s Cafe
@sammedick.cafe
スポーツ筋膜リリース
こじりChan
@medicell.sport.kojirichan
美脚美尻痩身サロン
こじりChan
@sammedick.kojirichan.medicell