『つぶつぶタイプ』天然醸造味噌のレシピ提案
天然醸造お味噌へのこだわりはこちら
大豆の粒が残り、食感と素材の風味がダイレクトに楽しめる「つぶつぶタイプ」の味噌は、その存在感を活かした料理に適しています。味噌の香ばしさや豆の旨味を前面に出した、シンプルかつ味わい深い5つのレシピを提案します。
夏の定番を格上げ「つぶつぶ味噌の冷や汁」
皆さん、こんにちは!今回は、夏にぴったりの「つぶつぶ味噌の冷や汁」をご紹介します。この冷や汁は、当院自家製のつぶつぶ天然醸造味噌を使用しており、さっぱりとした味わいが特徴です。暑い夏の日にぴったりの一品で、栄養もたっぷりです。
材料(4人分)
材料 | 分量 |
---|---|
きゅうり | 1本 |
大根 | 100g |
豆腐 | 150g |
自家製つぶつぶ味噌 | 大さじ3 |
水 | 500ml |
ごま | 適量 |
青ねぎ | 適量(トッピング用) |
作り方
-
材料の下処理
きゅうりは薄切り、大根は千切りにします。豆腐は食べやすい大きさに切ります。
-
味噌ダレを作る
ボウルに自家製つぶつぶ味噌と水を入れ、よく混ぜ合わせて味噌ダレを作ります。味噌の硬さに応じて水の量を調整してください。
-
盛り付け
器に切ったきゅうり、大根、豆腐を盛り付け、上から味噌ダレをかけます。最後にごまや青ねぎをトッピングして完成です。
美味しく作るポイント
- 味噌の選び方: 自家製のつぶつぶ味噌を使用することで、風味が豊かになります。
- 具材のアレンジ: お好みで他の野菜(トマトや大葉など)を加えると、さらに彩り豊かになります。
- 冷やし方: 冷や汁は冷やして食べると、よりさっぱりとした味わいが楽しめます。
この「つぶつぶ味噌の冷や汁」で、暑い夏を乗り切りましょう!皆様の健康と笑顔に繋がりますように。